
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- アフィリエイトの仕組みとは?
- アフィリエイトで収益化する方法2つ
- アフィリエイトに良くある質問3つ
それでは行ってみましょう。
アフィリエイトの仕組みとは?
初心者の方にとって、そもそもアフィリエイトって何だろうという疑問が最初にあると思いますので、まずはそこから解説していきます。
アフィリエイトの仕組みを解説
- アフィリエイトとは?
- 登場人物は4人
- アフィリエイトのメリット
説明していきます。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、一言でいうと『ブログに広告を掲載して、読者がその広告を見て商品を買うと、みなさんにお金が入る仕組み』です。
わかりやすく説明します。
例えば、『読んだ本の感想』をブログに書き、その記事の最後にamazonの商品ページを載せておきます。
読者がその記事を読んで「あ、この本おもしろそうだから買いたいな」となって、その広告をクリックしてamazonの商品を購入すると、一定の割合のお金が登録口座に入金される仕組みです。
登場人物は4人
上の例を、今度は図を使ってさらにわかりやすく説明します。
登場人物の紹介
- アフィリエイター・・みなさんのことです
- 記事の読者・・・・みなさんのサイトに訪問してくれる人です
- 広告主・・・売りたい商品がある人です
- ASP・・・・広告主とブロガーを繋ぐ橋渡し役の人です
上図のように、
- ASPが広告主の商品リンクを作成する
- アフィリエイターが自分の記事内に商品リンクを貼り付ける
- 記事の読者が貼り付けた商品リンクから購入すると、アフィリエイターに報酬が発生する
アフィリエイト=成果報酬型この流れをしっかり理解しておいてください。
アフィリエイトのメリット
メリット一部
- リスクがほとんどない
- 特別な才能も知識も不要
- 副業でも始められる
- 多くのスキルが身につく
説明していきます。
リスクがほとんどない
アフィリエイトの最大のメリットは、リスクを負わずに始められるところです。
例えば、飲食店を始める場合ですが、僕は本業でFC店舗を何店舗か経営しています。
その知識から言うと、ビルの1階で席数が40ぐらいで地方都市の相場は約2000〜5000万円ぐらいかかってきます。
しかし、必ず繁盛するとは限らないですし、社員やアルバイトが足らずに人手不足で苦労することも想定されます。
毎月かかる費用は、借入金返済に家賃、水光熱費に原材料費、それから人件費にその他消耗品など合わせると、数百万円に達します。
一方、アフィリエイトにかかる費用はどれぐらいでしょうか。
簡単に算出してみます。
毎月の維持費
- サーバー代・・・月額1,000円ぐらい
- ドメイン代・・・年間1,500円ぐらい
以上です。
その他に、例えば有料のフリーサイトやテーマを購入すると、別途費用は発生しますがそれでも上記のようなリスクはありません。
年間支出は20,000円前後です。
もし上手くいかなかったとしても、「飲み会3回分我慢しようかな」程度の損失で済みます。
ローリスクでありながらハイリターンも十分可能なアフィリエイトが、現代の錬金術と言われる所以は、ここら辺にあるのかもしれませんね。
特別な才能も知識も不要
アフィリエイトは専門知識がなくても始めることは可能です。
自分の得意分野ではなくても、今勉強している、もしくはこれから学んでいきたいジャンルをテーマにすることも出来ます。
例えば、英語学習をテーマにブログを作り、勉強方法や実際に自分が使った英会話教材などをレビューするのもいいでしょう。
その成長を記事にすることで読者にリアリティを与え、共感もしてもらえます。
そこに使った教材のアフィリエイトリンクを置くことで収益化させていく事が出来ます。
副業でも始められる
アフィリエイトはパソコン一台で完結するビジネスですので、時間も場所も選ばない強さがあります。
実際に副業で稼いでいるサラリーマンや主婦の方はたくさんいらっしゃいます。
僕も会社経営をしながら、開いた時間を使ってブログアフィリエイトを実践しています。
副業にあったビジネスモデルではないでしょうか。
多くのスキルが身につく
アフィリエイトはお小遣いを得られるだけではなくて、いろいろなスキルが身につきます。
身に付くスキル一覧
- インターネットの知識
- 情報を調べる力
- 写真撮影の技術
- 情報比較力
- 文章力
- コミュニケーション力
- 分かりやすく伝える力
アフィリエイトに挑戦する事で、これだけ多くのスキルが身に付くのも、魅力の一つですね。
アフィリエイトで収益化する方法2つ
次に、アフィリエイトの意味は分かったけど、実際にどうやってお金を稼ぐんだろうという疑問にお答えしていきます。
アフィリエイトは成果報酬型とお伝えしました。
ここでは、具体的に2つのアフィリエイト広告について解説していきます。
2つのアフィリエイト広告
- その1:Googleアドセンス
- その2:ASP
解説します。
Googleアドセンス
Googleアドセンスとは、Googleが提供している広告配信サービスのことです。
サイト内にこのGoogleアドセンス広告を貼り付けておくだけで、Google側が訪問したユーザーに合わせて最適な広告を配信してくれます。
難しい説明は省略しますが、Googleアドセンスの最大の特徴は、クリックされた時点で報酬が発生します。
つまり、サイトのアクセス数が増えれば増えるほど報酬に直結しやすくなると抑えておいて下さい。
ASP
ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーと呼ばれる広告代理店で、広告主の商品をブロガーに紹介する仕組みのことです。
もう少しわかりやすく説明します。
不動産屋を例にあげて解説
- 部屋を借りたい人・・・ブロガー
- 家主さん・・・・・・・広告主
- 不動産屋・・・・・・・ASP
例えば、部屋を借りたい人は、直接家主さんのところへ行かずに、不動産屋に行きますね。そこで気に入った部屋を見つける流れだと思います。
この流れと同じく、ブロガーが貼りたい商品は直接広告主に依頼するのではなくて、ASPと呼ばれる代理店で貼り付けたい商品を探します。
有名なASPとしては、
といったところです。
基本的には全て無料で登録できますので、全て申請しておいて問題ありません。
詳しくは、以下の『【最新】アフィリエイトA S P|おすすめ10社【結論:全部登録】』をご覧ください。
-
-
【最新】アフィリエイトA S P|おすすめ10社【結論:全部登録】
続きを見る
アフィリエイトに良くある質問3つ
アフィリエイトを始める前に知っておきたいことの質問上位を掲載します。
この部分を読んで安心できた方は、ブログを使ってアフィリエイトをスタートしていきましょう。
良くある質問3つ
- その①:全て無料で出来る?
- その②:アフィリエイトって怪しくないですか?
- その③:途中で辞めることは可能?
説明していきます。
全て無料で出来る?
結論から言うと、全て無料でもできます。
無料ブログを使ってブログを立ち上げて、無料素材を使いそこにASP広告を貼って、収益化することも可能です。
しかし無料ブログは、いつ会社都合でそのサービスを停止してしまうか分からない心配もありますし、カテゴリーによっては扱えない商品も出てきます。
少し費用はかかりますが、WordPressによるブログ開設をお勧めします。
WordPress開設につきましては、下記の『【10分で出来る】簡単にWordPressを始める方法【初心者向け】』で詳しく説明していますので、参考にしてみて下さい。
-
-
【10分で出来る】簡単にWordPressを始める方法【初心者向け】
続きを見る
これからWordPressでブログを始めたいという方は、上記の記事を参考にしてみて下さい。
アフィリエイトって怪しくないですか?
一般的なイメージは、アフィリエイト=怪しいだと思います。
初期投資も年間経費もかからないのに(全て無料でスタートすれば)、お金がもらえるんですからね。
もちろん怪しい仕事ではありません。成果報酬型の広告ですから、やればやった分だけ報酬が入る、いわば歩合制の営業マンのイメージですね。
途中で辞めることは可能?
もちろん可能です。ほとんどのブログサービスで、ブログ管理画面から退会手続きが出来ます。
始めるのも簡単ですが、辞めるのも簡単なので、「とりあえず始めてみようかな」の感覚で敷居が低いのもメリットですね。
まとめ
僕も最初はアフィリエイトはメリットが多く、またいつでも辞めることができるので、気軽な気持ちで始めるのもありかなと思ってスタートしました。
気軽に始められるから、長く続けることもできます。
この記事では、アフィリエイトを始めたい方の疑問にお答えしてきましたが、少しでも皆さんのアフィリエイトに対するハードルを下げることができたら幸いです。
今回は以上です。